ネットワークがちょっと遅くなった気がしたので原因を突き止めようとしました。 tracertコマンドを実行したところ -------------------------------------------------------------------- C:\Windows\system32>tracert google.com google.com [173.194.126.168] へのルートをトレースしています 経由するホップ数は最大 30 です: 1 * * * 要求がタイムアウトしました。 2 6 ms 8 ms 15 ms 192.168.6.137 3 6 ms 9 ms 6 ms 192.168.180.13 4 14 ms 11 ms 8 ms 10.0.0.17 5 10 ms 16 ms 17 ms 118.155.202.25 6 10 ms 12 ms 12 ms otejbb205.int-gw.kddi.ne.jp [59.128.7.129] 7 15 ms 17 ms 35 ms ix-ote210.int-gw.kddi.ne.jp [106.187.6.98] 8 22 ms 14 ms 25 ms 203.181.102.94 9 12 ms 20 ms 12 ms 209.85.249.195 10 12 ms 17 ms 12 ms 209.85.244.69 11 10 ms 11 ms 11 ms nrt04s06-in-f8.1e100.net [173.194.126.168] トレースを完了しました。 -------------------------------------------------------------------- と表示されました。 IPアドレス10.0.0.7への接続は調べたところ、どうやらプロバイダに接続しているようなのですが、それまでの 1 * * * 要求がタイムアウトしました。 2 6 ms 8 ms 15 ms 192.168.6.137 3 6 ms 9 ms 6 ms 192.168.180.13 の部分が気になります。 調べてみてもTTLが1のとき要求がタイムアウトするようなサンプルは見つかりませんでしたし、192.168.6.137の部分もどこに接続しているのかわかりません。 pingには応答しませんでした。 ネットへの接続環境ですが グローバルインターネット --- ルータ(192.168.0.1) --- PC(192.168.0.11) という構成だと思います。 プロバイダはJCN関東です。 これは普通の接続状況なのでしょうか? 経路を換えることによって通信を傍受するという可能性はあるのでしょうか? てっきり一行目は192.168.0.1になるかと思っていたのですが... どなたかわかる方がいましたら、ご教授お願いします。
↧