現在アメブロでブログをやっています。 現在3年目なのですが、長くやっていると段々迷惑行為を行う方も出て来始めています。 今まではアメブロにあるアクセス解析で色々検討したりしていたのですが (アクセスの時間帯を見て何時頃記事をアップしたらいいか、どのキーワードが訪問しやすいのか、どこのページからアクセスして来るのかなど) 迷惑行為を行ってる方の特定が難しいので、googleAnalyticsと忍者ツールの解析を設置しました。 すると色々と分かって来た事があり、疑問だらけになったので質問させて下さい。 googleAnalyticsと忍者ツールの解析結果は多少のズレがあるものの(googleの検索ワードが忍者では出ないが、googleAnalyticsなら出るなど)然程差はありません。 しかし、アメブロの解析では大きくズレが生じてます。 特に気になるのが、検索ワードなのですがgoogleAnalyticsと忍者には出てこないワードがアメブロの解析では山盛り出てきます。 迷惑行為の一つに、検索ワードに誹謗中傷を大量に入れてくると言う行為があり、チェックしていたのですが、そのワードがgoogleAnalyticsと忍者には出て来ません。 時々同じワードで検索かけてる人が見つかったので、アクセスブロックをかけてアクセスできないようにしてるのですが、アメブロではなぜかその人がブロックされているにも関わらず検索ワードとして表示されています。 色々解析を見た結果、どうも迷惑行為を行っているのが一人の人なのですが、凄い大量に誹謗中傷の検索ワードを入れアクセスして来ているようです。 私の誹謗中傷ならまだしも、子供に対しての攻撃的な誹謗中傷のワードが多いので凄く気になってます。 余りにも酷いのでアメブロに注意とアクセス解析の詳しい内容を問い合わせしましたが、2週間以上経過しても何の返事も来ません。 そこで、私なりに解析をした結果である程度は特定出来たのですが、ブロック出来ているのにアクセス出来ているのか、アメブロの検索ワードはどういう仕組みで動いているのか、それが知りたく思います。 (1)アクセスブロックはフリープラグインに張り付けてあるタグなので、アメブロに先にアクセスをし表示される前にブロック出来ているのであれば、検索ワードに出てくるかもしれないですが、出るワードと出ないワードがある (2)検索エンジンを通さずにアメブロの検索ワードに表示される方法が実はある (3)検索しただけで内容は表示されてないけど、検索をかけているから検索ワードに表示される 一体どのような仕組みでこのような状況が出るのか、お判りになる方是非教えて下さい。 この方の迷惑行為を止めさせる事は多分難しいので、被害を最小限にしたいと考えています。 何か対策などアドバイスがありましたら、是非ご教授下さい。 宜しくお願いします。
↧