Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

auひかりでの2重ルータの設定について

$
0
0
auひかりマンションタイプで契約しています。 私はネットワークに関する知識が疎く、手探りで行っている初心者です。 以下の目的に記載している項目に興味があり自宅環境を整えたいと思っております。 色々調べてみるも理解不足もあり、なかなか上手くいけずご教授お願いします。 ■使用ルータ  レンタルモデム&ルータ:Aterm BL172HV ・・・・・ 以下ルータA   (ルータAは無線オプション契約していません)  ルータ(無線・VPN用):WHR-G301N ・・・・・ 以下ルータB ■接続機器 設置場所やポート数から以下のように考えております(【】内はプライベートIPの割り振り方法です)。 ルータA(LANポート数:5、DHCP:ON)  (1)【固 定】 nasne(増設の可能性あり)  (2)【DHCP】 自宅用PC(複数)  (3)【DHCP】 (設置予定)IP電話  (4)【固 定】 (設置予定)自宅サーバ用PC   ((1)、(2)によりポート不足の場合はHUBを購入予定) ルータB(LANポート数:4、DHCP:ON)  (5)【固 定】 テレビ(BRAVIA)  (6)【DHCP】 PS4・PS3等のネットワーク対応ゲーム  (7)【DHCP】 携帯機器(android端末、PSvita等) ・・・ Wi-fi接続 ■現状   [インターネット]---[モデム・ルータA]---[ルータB(ブリッジ)]で接続し、  ルータAのDHCPをonで、空いてるLANポートに接続機器等をつないでいます。 ■目的  (1) IP電話の設置予定  (2) BRAVIAとnasneをDLNA接続  (3) I・O DATAのNASを外部から利用(リモートリンク2を使用)  (4) PS4のリモートプレイを外部(PSVita)から利用  (5) 外部からのWOL・VNCを利用  (6) HTML・FTP等の自宅鯖PCを追加予定  (7) VPNの構築(ルータBのPPTPサーバを利用して外部からnasneを閲覧したい) IP電話を利用しつつルータBのVPNを利用するにはルータAとBの 2重ルータ環境であれば可能だと思い以下を参考に設定しました。 http://d.hatena.ne.jp/yoneh/20090304/1236156839 ルータAにnasne、ルータBにテレビやPSVitaを接続しており、それらの機器からnasneを参照できませんでした。 これは第3セグメントが異なり、サブネットマスクを255.255.255.0で設定しているため、ルータAとルータBのグループが別のネットワークとして働いているということでしょうか? http://mbsupport.dip.jp/bk/2003/sub/916.htm この場合、DHCPサーバ及びIPを固定している機器のサブネットマスクを255.255.0.0に設定すれば良いという事でしょうか? または、ルータAとルータBの第1~3セグメントを同じにして同一グループに設定可能ですか? まだ上記設定においてVPNの構築や外部からのWOL・VNC接続などの設定ですが、 ルータの設定を以下のようにするという理解で合っていますでしょうか? (URLは設定の参考にしたサイトのアドレスです) ◆ポートマッピングの設定(ルータA) ◇VPNの設定  ・・・ LAN側IPにルータBのIP、TCPプロトコルの1723番ポートとその他(47番プロトコル)を設定  http://tenkitablog.blog110.fc2.com/blog-entry-354.html ◇WOLの設定  ・・・ LAN側IPに192.168.0.255、UDPプロトコルの2304番ポートを設定  (ルータBに接続されている機器にディレクテッド・ブロードキャストする場合は192.168.255.255を設定)  http://halyou.blog84.fc2.com/blog-entry-985.html  http://blog.livedoor.jp/kame_551/archives/52037154.html  http://www.itbook.info/study/p60.html ◇自宅鯖の設定  ・・・ LAN側IPに鯖PCのIP、HTTP/FTP用にTCPプロトコルの80/20-21番ポートを設定 ◆LAN側IPアドレスの設定(ルータA・B) ◇ルータA(192.168.0.1)  固定(最大):18台(192.168.0.2~192.168.0.19)  DHCP:192.168.0.20から236台(192.168.0.20~192.168.0.255) ◇ルータB(192.168.1.1)  固定(最大):18台(192.168.1.2~192.168.1.19)  DHCP:192.168.1.20から236台(192.168.1.20~192.168.1.255) 目的(7)のためのVPN関係の設定・接続方法が理解できておりません。 上記ポートマッピングを行ったうえで外部からどのように接続・設定を行えばいいのでしょうか? そもそもルータBのPPTPサーバを利用するのにルータ機能をONにする必要がある解釈が間違いで、 ルータAに上記ポートマッピングの設定を行い、ルータBはブリッジ接続でも良いのでしょうか? 知識不足につきうまくまとめきれず、長文乱文失礼しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

Trending Articles