お世話になります。 BINDを使ってDNSの勉強中です。 PC2台を使って、pc1.exampleとpc2.exampleという二つのドメインを作りました。 相互にdigコマンドやnslookupコマンドを打ってみると、 標題のとおり、名前解決ができたり、できなかったりします。 ●名前解決できなかったとき ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NXDOMAIN, id: 25707 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 1 ●名前解決できたとき ;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 45522 ;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1 設定等で、見るべきところがあれば教えていただきたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。 十分理解したうえでやっているわけではないので偶然かもしれませんが、 名前解決ができなくなったときに、 named.confの以下の(1)(2)をコメントにしたり、コメントを外したりしていると、 名前解決ができるようになります。 options { directory "C:\windows\SysWOW64\dns\etc"; allow-query { any;}; //recursion yes; ←(1) allow-recursion { localnets; localhost;192.168.98.12; }; ←(2) forwarders{ 192.168.98.12; }; }; ●pc1.exampleのゾーンファイル $TTL 1H @ 1H in soa pc1.example. postmaster.pc1.example. ( 200508291 ; Serial 15M ; Refresh 5M ; Retry 1D ; Expire 15M) ; TTL innspc1.example. ina192.168.95.11 inmx10pc1.example. ●pc2のゾーンファイル $TTL 1H @ 1H in soa pc2.example. postmaster.pc2.example. ( 200508291 ; Serial 15M ; Refresh 5M ; Retry 1D ; Expire 15M) ; TTL innspc2.example. ina192.168.98.12 inmx10pc2.example.
↧