Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

netstatコマンドのアドレスについて

$
0
0
netstat コマンドの ローカルアドレスと、外部アドレスに関しての質問です。 私は、コンピューター初心者で、上手く質問できていなかったらすみません。 netstat -aを実行すると、以下のような結果になりました。(一部抜粋)     Proto  Local Address          Foreign Address      State (1) TCP  0.0.0.0:xxx             自分のPCのホスト名:0  LISTENING (2) TCP  自分のPCのIPアドレス:xxx   自分のPCのホスト名:0  LISTENING (3) TCP  127.0.0.1:xxx            自分のPCのホスト名:0  LISTENING *xxxの部分はポート番号です。 質問(1)  ローカルアドレス部分の 0.0.0.0が、自分のPCが持つ全てのIPアドレスで待ち受けると言う意味合いで合っていますか?  そして、ローカルアドレスに0.0.0.0 に対して、外部アドレスに 「自分のPCのホスト名」 がきているのは何故でしょうか? 質問(2) ローカルアドレスに自分のIPアドレス、外部アドレスに 自分のホスト名があるのはどういったことでしょう? 質問(3) (3)のケースでは、自分のパソコンの上で動いているアプリケーション等に自分がアクセスしに言っているという事でしょうか? もし具体例があれば教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>