興信所的な詮索というか、少し特殊な文字列でグーグルに検索をかけることがあります。どんな特殊な文字列、文章でも google.co.jp で検索をかけると、高確率で『女子高生監禁リンチ殺人事件(コンクリ殺人)』が1ページ目の上段に出てくるんですよね。ここ2ヶ月間ほどの現象です。写真は左が google.co.jp の検索、右がgoogle.com.vn での検索です。 表沙汰には出来ないですが、個人的に揉めていることがあり、日本にも住まず、国外に滞在しています。しかし、親族の結婚式のため、近日中に日本に戻らなければいけません。 お聞きしたいのは、ハッカーがグーグルにハッキングをかけることは可能なのかということです。また、長文(時に50文字、それ以上)を打ち込むと、以前は検索結果が NOT FOUND だった気がします。皆さんのグーグルでは、長文をコピペで誤って入力した際、どのような反応を示しますでしょうか。 ちなみに今回入れた文章は『某ビジネス雑誌にしろ誰にしろ、会ったことないやつに対してさ「水に流す」なんてことはないわけじゃん。勘違いすんなよ、バカども。おれが許すのは一緒に同じ釜の飯を食ったやつだけだよ。』です。コピペしていて、なかなか恥ずかしいですが・・
↧