客先ではテレワークを推奨している関係で、シンクライアントPCをを自宅に持ち帰り、リモート接続で職場のネットワークにアクセスして業務を行う社員がおります。 リモート接続するためには、まずは自宅のネットワークにシンクライアントPCが接続できる必要がありますが、なかなか自宅のネットワークに接続できない場合があります。 この前、自宅のネットワーク環境において有線接続でシンクライアントPCのみルータ(DHCP機能有り)からIPアドレスが取得できない事象が起き、いろいろサポートしましたが、結果 原因を特定することができませんでした。 シンクライアントPCにインストールされているOSには調査を行うことができるツールがなく、シンクライアントPCがわで原因を調べることができませんでした。 <事象および状況> (1) 自宅のパソコンはルータ(DHCP機能有り)からIPアドレスが取得できています。 (2) シンクライアントPCはルータ(DHCP機能有り)からIPアドレスが取得できないですが、LANアクティブLEDおよびリンクLEDは点灯しています。 (3) ルータ(DHCP機能有り)のスコープ範囲は問題ありません。 ルータ(DHCP機能有り)からシンクライアントPCがIPを取得できない原因には以下があるのではと考えていますが、その可能性はありますでしょうか。 ・シンクライアントPCのリンク速度設定は「Auto-Negotiation」ですが、「Auto-Negotiation」の場合、DHCPサーバーからIPアドレスが取得できないということがあるのでしょうか。 ・会社では、DHCPサーバーからクラスAを取得していますが、自宅ではルータ(DHCP機能有り)からクラスCを取得する設定になっています。 パソコンでは「ipconfig /release」してから「ipconfig /renew」する必要がある場合がありますが、シンクライアントPCのOSにはそのようなコマンドはありません。 設定には「DHCP有効」「固定」があるので、「DHCP有効」を「固定」にして、再度、「DHCP有効」にした場合、改善される可能性はありますでしょうか。
↧