CCNAの勉強をしていて、STPの種類についての質問です。 STPの種類で、PVRSTやRPVST、RPVST+などが出てきました。 PVRSTはPerVlanRapidSpanningTreeの略であり、RPVSTはRapidPerVlan SpanningTreeの略のようです。 どちらもCisco独自のSTPで、PVSTのラピッド版だと思います。 これは呼び方が本によって違うだけで、実際には同じものなのでしょうか? それとも別物であって、機能に違いがあるのでしょうか?
↧