Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

ローカルドライブとしてファイル共用(iSCSI等)

$
0
0
ローカルドライブとしてファイル共用する方法についていろいろと模索しています。アドバイスを頂ければ幸いです。 <実現したい事>  ・自分のデスクトップPCとノートPC間とか、自分のPCと家族のPC間で、共通にアクセスできるデータファイルを持つ事は何かと便利です。(例えば、家族共通の知人や親戚の電話帳ファイルを一元管理する、という使用シーンを想定。) しかもアプリケーションによっては、この共有のデータ領域はネットワークドライブではなくローカルドライブに置く必要があるものもあります。  ・今まで当方では、Ximeta社の NDAS(Network Direct Attached Storage)と呼ばれる技術を使ったネットワーク接続 HDD で実現していました。昔はアイオーデーター社からもこの技術を使った製品が出ていました。(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0927/hot340.htm) 私は、Ximeta社の HP(http://www.ximeta.com/) から Windows7 対応のドライバーをダウンロードして使っていました。 インテルの P965 チップセットの PC では正常に動作していたのですが、最新のハードウェアではフリーズして正常に動作しません。 Ximeta 社も現在は活動を停止しているようで、改善ドライバーは出てきそうにないので、代替え案を模索しているところです。 <対応案>  私の頭の中では、以下の3つの案が浮かびます。   (1) Ximeta社の改善版 NDAS ドライバーに期待する。   (2) NAS を使い、ローカルドライブはあきらめネットワークドライブでのデータ共用で我慢する。   (3) iSCSI 対応の HDD をネットワーク接続してデータ共用する。  この中で (1) は前述のようにXimeta 社が活動停止状態なので期待できません。 Windows 版の NDAS ドライバは、同時に複数の PC からアクセスしても調停機能が働く優れものだったので、これが使えなくなって非常に残念です。  また (2) については、技術的にはハードルが低そうなので、最終的にはこの案に妥協するのが現実的かもしれません。  現在 (3) についていろいろと情報を集めているところです。 QNAP 社の TS-112 という HDD ケースが iSCSI をサポートし、実売で 15000円程度なので、この製品の説明書をダウンロードしてチェックしているのですが、複数の PC から iSCSI 対応のHDD に同時にアクセスできないようで、いまいち iSCSI の使い道が私には良くわかっていません。(ローカルドライブでネットワーク接続できる事は、とても魅力的なのですが。。) <アドバイス頂きたい点>  ・上記の <実現したい事> に向けて3つの案を模索中ですが、この案についてのコメント、またはそれ以外の実現案について、ご教示頂ければ幸いです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>