Quantcast
Channel: OKWAVE 最新質問(ネットワーク/227)【本日】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

VPNのLANカードについて

$
0
0
VPNについてご教授ください。 LAN⇔シスコルーターA ⇔シスコルーターB ⇔ catalystスイッチ⇔端末(windowsVista) と物理構成を作成しております。 <構想> A…WANとLANの境界ルーター。Aより内側はLANとしています。 B…Bは、WANにあるルーター。 スイッチ…Catalystスイッチ。LANの口増強用。 端末…ノートパソコン(=インターネットからアクセスしてくるリモート端末と想定) この時、 1、ルーターAにVPN設定を入れました。 2、Cisco VPN clientをノートパソコンに入れました。 ルーターA と ルーターB は、「172.17.0.0/30 ネットワーク」 ルーターBの配下に、172.17.10.0/24ネットワーク を作成しております。(DFGは、172.17.10.254) 端末には、172.17.10.1 IPを割り振っております。 端末から、VPNClientを起動し、 ルーターから、「172.17.3.1/24」IPが端末に新たに割り当てられました。 →これは設定したとおりに正しく動いております。 マイネットワークを確認したところ、 「ローカルネットワーク = LANカード」 「CiscoSystemVPNアダプター = VPNLAN」 の二つに増えていました。(インストールしたので当然なのですが) <質問> ノートパソコンは、 「VPNアドレス…172.17.3.1」と、 「もとから用意したアドレス…172.17.10.1」 を保持しております。 VPN接続前の、「172.17.10.1のみ保持しているとき」に 実は、Aルーターの中、「LAN:192.168.11.100」にpingをうつとpingが通りました。 (リモート設定を想定しておりますが、一応疎通確認のため172.17.10ネットからはpingが通るようにルーティングテーブルを設定しております。) VPN接続後の、「172.17.3.1」「172.17.10.1」を保持しているときに Aルーターの中、「LAN:192.168.11.100」にpingをうつとpingが通らなくなりました。 【VPN接続後、pingが通らなくなったのは、NICの優先度みたいなものが変わったことによるものなのでしょうか?】 →VPNLANの方が優先度が高くなった? もし優先度みたいなものがあるのであれば、【変更したりするにはどうしたらよいのでしょうか?】 ※172.17.3.0/24ネットワークについては、ルーティングテーブル等を作成していないので  通信は通らないという現状です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6177

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>