今年の1月中旬より、ハッキング被害に遭っています。以前、質問させて頂いたDVD買取詐欺の店主の仕業と推測されます。店舗へ買取依頼の目的でDVDを送っても指定の口座へ買取金額が入金されないものです。店舗に対して、メールや電話を再三再四に亘って試みるも繋がらず、内容証明を送っても梨の礫でした。 そこで、最寄警察署の刑事課へ被害届を出すことにしました。担当の刑事さんに、2月19日に来署するように言われました。被害届提出前日になり、証拠提出書類を再チェックしていると担当の刑事さんから電話が掛かってきました。刑事さん、曰く「相手の携帯番号が判明したので、当事者同士で話し合うように」 その後、相手との話し合いがまとまり適正価格でDVDを買取ってもらいました。 上記の事から、ハッキング行為はDVD買取店の経営者だと推測されます。そこで質問ですが、メールアドレスを変更する事によって今回のハッキング被害を防止出来ますか?また、試してみる価値は有りますか?やはり、国民生活センターやサイバー犯罪対策課へ相談するべきなのでしょうか?また多少、費用が掛かってもセキュリティーソフトを購入して備えた方が良いのでしょうか?どうか皆様の知識をお貸し下さい。宜しくお願い申し上げます。
↧